top of page
S__11993137_0.jpg

持続可能な材料と創造的再利用
サルベージ解体とは新しい選択
残された廃品を愛のある資源に

ご挨拶

私は小学生の頃から、TV番組「なんでも鑑定団」を楽しみに観ていました。その番組を通じて、骨董品や古い物の魅力に惹かれ、解体業界に身を投じることを決心しました。現場の最前線で技術を学び、やがて会社を経営する立場となりました。

しかし、経営者としての立場が増すにつれて、現場作業を早く終わらせることが利益につながるという現実に直面しました。その結果、収集の趣味を忘れ、利益を優先した解体方法に執着するようになってしまいました。

日本は島国であるため、分別やリサイクルに力を入れてきましたが、近年、処分方法が厳しくなり、処分費が高騰する中で、分別を行うほどに利益は減少してしまいました。他社では時間の短縮を図るために分別を減らし、混合物として処理するケースが増えていると耳にします。

もちろん、利益を優先することも重要ですが、このままでは最末端の作業員たちが心苦しい思いをしながら作業を続けることになってしまうと感じています。解体業から生まれる廃棄物の中には、使えるものがたくさん存在します。こうした廃棄物の中から一部でも資源として再利用できれば、解体方法が変わり、分別やリサイクルが適切に行われる環境が整うと考えています。

私たちは、最末端の作業員にこそ光を当てなければならない時代に突入しています。彼らが誇りを持って働ける環境を作り出し、持続可能な未来に向けて共に歩んでいきたいと願っています。

代表 三輪和希

資源の再利用
環境に配慮した

​サルベージ解体のご提案

環境サイクルマーク.png

「サルベージ解体」という概念は、従来の解体作業とは異なり、建物を解体する過程で得られる資源を最大限に活用することを目指します。このアプローチは、環境保護や持続可能な社会の実現を意識したものです。

Sustainable Materials & Upcycling

アップサイクルマーク.png

持続可能な材料と創造的再利用

棄てられるはずのモノにデザインやアイデアを加え、アップグレードして再利用します。

お問い合わせ
解体工事業許可
愛知県知事 (般-2)第67696号

 
産業廃棄物収集運搬業
愛知県 許可番号 第02300196651
三重県 許可番号 第02400196651
​岐阜県 許可番号 第02100196651

無料見積もり
​お問い合わせ

 

こちらのフォームをご利用ください:

メッセージを送信しました

株式会社 三輪工業

〒498-0021

​愛知県弥冨市鯏浦町東前新田57-1

miwa30industry@gmail.com

Tel/Fax:059-437-7899

​電話は出られない場合が多いです。

​ 問い合わせフォーム、またはメールより御連絡下さい。

bottom of page